スタッフ紹介

森山佑子
院長

明治鍼灸大学(現・明治国際医療大学)卒

鍼灸師

平成15年、はり師・きゅう師免許取得

自己肯定感アップカウンセラー

マタニティーフードアドバイザー

ダイエットインストラクター

肥満予防健康指導員

東京スキンタッチ会会員

 

整骨院、整形外科、不妊専門治療院(迎春堂治療院)に勤務、出張治療などを経て現在に至ります。

派遣で事務をしたり、写真のプロラボでアルバイトをしたこともあります。

家業の農業も手伝っており、

子供は1人、小学校4年生の男の子がいます。

東京都、千葉県、京都府、香川県、長野県に住んでいたことがあります。

はりきゅう沈丁花はもともと祖母の家で、夏休みには遊びに来ていたのですが、4月に引っ越してきて駅に降り立ち、駅前に雪がてんこ盛りで残っていた時の衝撃・・・「4月に雪がある・・・?!!」

初めての冬の豪雪、雨が降っても雪が溶けないという衝撃・・・

そんなこんなで新潟へ来て10年、新潟を満喫しています。I♡新潟!!

 

 

〜院長ってどんな人?〜

 

院長ってどんな感じの人ですか?:

日本人、外国人問わず、本当によく道を聞かれていました。(今は車ばかりなので滅多にありませんが)

東京オリンピックを見に行ったりしたら、絶対聞かれそう・・・『英会話・道を聞かれたら』みたいな本があったら欲しいです。

と思っていたのですが、幸か不幸か英語を使う必要がなくなり、オリンピック・パラリンピック共に、お家で楽しませてもらいました!!

ということで、話しかけやすいのでしょうか・・・?まあ、鍼灸師としては良いのかな?と思います。

道を聞きやすそうな人って感じですかね。笑

 

なぜ鍼灸師になったのですか?:

私の母方の祖母がきっかけです。

晩年のころは千葉の家で一緒に暮らしていたのですが、住み慣れた新潟を離れ、あまり調子が良くなさそうというか、

退屈そうというか・・・もっと元気だったらな・・・と感じていた時にテレビで鍼灸治療の特集を見て「これだ!」と思いました。

その頃は、ちょうど母の更年期と私の受験とが重なって、ちょっと大変でした。

受験をする年、受験をする前に祖母は他界してしまったのですが、それでも何故か鍼灸師になろうという気持ちは消えませんでした。

はりきゅう沈丁花は祖母の家なのですが、まさかそこで開業するとは思っておらず、祖母がきっかけで、祖母の家で開業。なんだか感慨深いです。

 

会ってみたい芸能人は?:

タモリさん(タモリ倶楽部の時の楽しそうなタモさんと、地形に詳しすぎるタモさんが好きです。タモリ倶楽部が終わっちゃって悲しいです(T . T))

火野正平さん(夫に会わせたいというか。夫が正平さんを全体的に一回り大きくしたような感じで似ている。と思っているのは私だけみたいですが・・・)

 

趣味は?:

海外ドラマ鑑賞(特にアメリカもの)

以前は映画もよく見ていましたが、出産後はなかなか見れず・・・

農作業も好きです。

 

好きな音楽は?:

最近は、じいちゃんばあちゃんの影響で演歌をよく聴きます。あとは、R&Bと昔のロック・ポップス、クラシックあたりです。

演歌とR&Bシンガーは絶対に歌がうまいので安心して聴けて、心地よいです。

妊娠中からテクノ・ハウス系はほとんど聴いてないと思います。

 

歳を感じた瞬間は?:

笑点の大喜利が面白いと思った時。

若い頃は全然面白いと思わなかったのですが・・・たまに「うまい!」とか言っちゃったりして。

 

座右の銘は?:

『人は人、自分は自分』

『過ぎたるは猶及ばざるが如し』

 

 

ざっと、こんな感じの院長です。