あじさいが見頃ですね。
『仕事が楽しければ、人生の半分は楽しい』
これは、もうだいぶ前のことですが、山本太郎さんがドラマの中で言ったセリフです。
なんで覚えているかというと、「お、いいこと言ったな」とメモったんだと思います。
山本太郎さんといえば、最近は政治家として活躍されている印象ですが、
私たちの世代だと、元気が出るテレビのダンス甲子園のメロリンQじゃないですか?
もう古すぎるって?
まあ、30年ちょっと前でしょうか?
私も当時は小学生だったので、私より若い人はたぶん知らないでしょうね・・・(^_^;)
途中から元テレの裏番組が、ダウンタウンのごっつええ感じで、どっちも見たいんだけど、
当時はVHS(ビデオテープ)だったので、そうそう録画もできず・・・
結局、半々くらいで見ていた気がします。
今はハードディスクとか、ブルーレイとかあって便利になりましたよね〜、ほんと。
さて、社会人になってからの人生って、仕事の時間が中心で回っていませんか?
だから、仕事が楽しければ人生も楽しくなるし、
仕事がつらければ、人生もつらいものになってしまう。
日曜日にサザエさんの音楽を聴くと「明日仕事行きたくない・・・」てなるやつです。
仕事が人生に占めるウェイトは、かなり大きいですよね。
仕事の楽しさというか醍醐味というのは、達成感にあると思います。
仕事をするのはもちろん生活のため。
でも、ただ生活のためだけで達成感がないと、仕事ってつまらないというか、やる気もなくなってしまう。
達成感を得ることは大事なことで、達成感を味わうと快感ホルモンであるドーパミンが分泌されます。
自分の中に小さな目標をいくつも作って、達成感を何度も味わうことで、やる気やモチベーション、自己肯定感などがアップします。
あまり目標が大きいと、なかなか達成感を得られずに、途中でイヤになったり、やる気もなくなってしまいます。
これ、ダイエットもそうですね。
例えば、体重55kgの人が『1週間でー5kg!!』とか、無茶な目標を立てて、
食事を極端に減らして、運動しても達成できなかったとすると、
『あー、できなかった』『あー、自分には無理だ』ってなっちゃうともう、そこで終了。
やけ食いして、ダイエット前より体重が増えてブヨブヨになったりします。
逆に、『今日はスクワット3回!!』『3回できた!!じゃあ、明日は5回にしよう!!』
『5回できた!!じゃあ今度は5回を3日続けてみよう!!』・・・で、最終目標がー5kg。
こっちの方が、絶対できそうな気がしませんか?
仕事やダイエットを楽しくするのも、つらいものにするのも、自分次第ってことですね。
でも、どーーしてもつらくて仕方がないという人は、本当にその仕事が向いていないのかも。
〜〜〜
整骨院や整形外科に勤めていた時、達成感なんて全くありませんでした。
1人終わればまた次、次、次・・・延々と続くんです。
時間が来れば終わるのですが、「この人たち、また明日も明後日も毎日来るんでしょ?」
「治しに来るんじゃなくて、その時が良ければそれでいいんでしょ?」って感じでした。
良くなっていくわけでもなく、習慣としてくる人たち・・・
整骨院や整形外科側としては、お金が入ってくるからそれで良くて、それも大事なことではあるんですけどね。
つらくてしょうがなかったです。
私は「あの時は良かったな〜」より「あの時はしんどかったな〜」と思うことが多いです。
その時はその時で楽しんでもいたんですけど、
いつでも『今』が1番幸せだと思います。
それだけでも幸せなことですよね。
もちろん、辛いことや面倒なこともありますけど。
鍼灸治療も農作業も、毎回達成感というかやりきった感がありますし。
まあ、どちらの仕事も引退がないですから、死ぬまで、できる限りやりたいと思っています。
隠居して楽したいとか、毎日遊んで暮らしたいとは、あまり思わないというか、
つらくないし、ボケ防止のためにも、働くっていうのは良いと思います。
つらくないっていうことは、今の仕事や仕事スタイルが向いてるんでしょうね。
そして、いつまでも働けるっていうのはラッキーなことですよね。
さらに、1人でも多くの人の役に立てば、それもまた嬉しいことです。
幸せと感じるか感じないかも、自分次第ですね。