インフォメーション

2020/03/02 14:40

みなさん落ち着いてください

みなさん落ち着いてください

甘酒のところでちらっと書きましたが、私はハウスダストアレルギーなんです。

ハウスダストは通年なので、ティッシュは欠かせないんですね。

毎月1回、クレジットカードの締め日に合わせて、息子の習い事のついでに、

在庫数に応じて5個入りを1〜2セット買っています。

最近は鼻水が少なかったので、1セットずつで済んでいます。

猫の猫砂、歯磨きスナック、かつぶしなども同時に買っています。

毎月のルーティーンです。

 

それが、去年の10月の消費増税前、

いつものように買いに行ったら・・・ない・・・!!

いつものお店が2回連続で在庫切れでした。

 

さらに、さかのぼって東日本大震災の時、私は東京で仕事をしていたのですが、

地震が起こった時、まあまあ大きなビルの8階で仕事をしていたので、結構揺れました。

どこかに捕まらないと立っていられないくらいで、電車が止まりました。

仕事が終わって、当時の同僚の方2人と一緒に新宿まで2時間ほど歩いたと思います。

みんなが歩いていたので、ゾロゾロと移動する感じでした。

それでも、夜遅くには電車は復旧し帰れたので、幸いなことに大した被害はありませんでした。

 

その翌日だったか、ひやむぎを食べたくなったので、いつも通り近くにあった百円ローソンに買いに行ったんですけど・・・ない・・・!!

いや、ひやむぎは確かあったんですけど、棚がガラガラとしていたんですね。え?なんで?

その数日後、トイレットペーパーがなくなりそうだったので買いに行ったら・・・ない・・・!!

なんで??

本当に残り1ロールくらいだったので、コンビニで買いました。

コンビニにあってよかった〜。

 

特に被害がなかった場所なのに、いろいろなものがなくなるという、なんで??な状況が起こりました。

まあ、東北に家族親戚がいて送ってあげるというのなら分かりますが、

そこまで東北に家族親戚がいる人はいないと思うんですよね。

 

人は災害が起こると、焦っていろんなものを買い込むんだな〜と思いました。

私がのんびりし過ぎていたのかもしれませんが・・・

これって、人が脂肪を溜め込むメカニズムに似ていますね。

だから、人がこうなるのもうなずける気はします。

災害が起こると一気に防災意識が高まり、そしてしばらくするとすぐ忘れる。

人間ってそういうものです。

 

もしくは、集団心理って言うんでしょうか?

みんなが買ってるからとか、行列のあるお店にわざわざ並ぶとか、流行のものを取り入れるとか?

あ〜、そういえば私、並ぶの嫌いだし、流行にも乗らないタイプだから、なんで??と思うのかもしれない・・・

いいな〜と思って買ったものが流行り物だったと知って、ショックだったことがあります。

 

ですから今回のトイレットペーパーとティッシュペーパーが店からなくなったニュース、開店前から店に行列するにニュースを見て、

なんで??在庫いっぱいあるってよ?

まあ確かに花粉症の人は死活問題ですから、焦る気持ちはわかりますが、みんなが花粉症ではないですよね?

本当に今、そんなに必要ですか?